“実世界指向メディア”,“Computational Reality”のキーワードで,物理学・化学・生物学などの自然科学法則で支配される実世界と情報理論で支配されるサイバー世界を,人間を中心として結びつけるためのメディア技術の研究を行なっています.もう少し具体的には,VR/AR/MR全般とその要素技術について研究をしています.
Light Field (ライトフィールド)
- ライトフィールドディスプレイ
- ライトフィールドカメラ
- ライトフィールドの信号処理
- Foveated rendering for HMD
Computational Display (視覚ディスプレイ)
- Aerial 3D Imaging by Retroreflective Mirror Array (Project page (EN)/(日本語))
- Depth-Fused 3D (DFD) (project page)
- ドローンを用いた空中ディスプレイ
- 裸眼立体ディスプレイ
Gustatory Display (味覚ディスプレイ) (Project page (日本語))
- 電気味覚
- 炭酸感
- 味覚のクロスモーダル
Virtual Reality/Augmented Reality
- デバイスを用いたインタラクション技術
- 一人称視点と三人称視点の比較
Computer Graphics (コンピュータグラフィックス)
- Photorealistic Rendering
- Rendering for translucent materials
- Parameter Estimation of BSSRDF for Heterogeneous Materials (Eurographics 2017 Short Paper)
- Which BSSRDF Model is Better for Heterogeneous Materials? (SIGGRAPH 2018 Poster)

